スピリチュアルFlower講師
中村麻悠美です。
今日は、お正月アレンジメント
レッスンの早割申込が明日で
終了!のお話。
まずはレッスンの詳細から…
レッスン詳細
開催日時:2019年12月17日(火)
13時半〜(所要時間約2時間位)
開催場所:大阪メトロ心斎橋駅
徒歩1分 レミガクスタジオ様
定員:5名様
参加費用:¥5,500
(材料・レッスン代込)
*明日12/5までのお申込の場合
SNS早割特典で¥5,000
↑が作っていただく
お正月アレンジメント
先日、仮お申込をいただいた方
から、どれ位飾ることが出来
ますか?とご質問いただきました.
ですので、こちらで色々とご紹介
させていただきます♪
プリザーブドフラワー
の由来
プリザーブドフラワーの語源は、
プリザーブ「保存する」という
意味のある英語からきてます。
生花に特殊加工を施すことで
ナチュラルな風合い、生花には
ない色合いの数々を長期間に
わたって保つことが出来る加工
された花材です。
誕生は、フランスの
【ヴェルモント社】
ベルギーとドイツの大学で10年間
にわたる共同開発の末、1987年
に世界初のプリザーブドフラワー
が発表されました!
どれ位長持ちしますか?
生のお花を加工して作っている
プリザーブドフラワーは非常に
柔らかく、デリケート。
落としたり、ぶつけたりせず、
優しく扱ってくださいね☆彡
で、本題の長持ちについては、
お水をあげる必要はないので
間違ってお水をあげてしまう
ことで、カビが発生する原因
になって、湿気は禁物です!
屋内の湿気の低い場所に飾る
ことが長持ちの秘訣♬
あと、においがないからと
いう理由で、香水等を吹き付け
たりすると、変色や劣化の原因
にもなることがあります…
また、直射日光や強いライトが
あたると花びらが褪色して、劣化
が早くなります…
窓際にはなるべく飾らないよう
にしましょう!
それと、ホコリがついてしまった
場合は、息でホコリを飛ばしたり、
柔らかい筆を使って優しくホコリ
をとってあげると、いつまでも
ステキな状態を保つことが出来
ます^ ^
↓は2012年に私が初めてイベント
型のレッスンをした時の作品
↑はイベント告知記事のスクショ
お花の色が少しだけ褪せていて、
薔薇のリーフがカサカサになって
ますが、7年〜経過してても薔薇
やマム(菊)はまだまだ大丈夫!
あと、↓のお正月アレンジは
多分5年位?前の私の作品
こちらも、紫陽花とデンファレの
花びらが少〜しだけカサカサ
状態ですが、色も綺麗でまだ飾る
ことができています♡
今回、早割価格¥5,000、通常価格
¥5,500だったとしても、
長い目で見れば¥1,000/1年位!
生花はにおいで癒されるといういい
利点がありますが、プリザーブド
フラワーには生花にはない色合い、
保存状態がいいと長年にわたって
鮮やかな色を保てるという利点が
あって、私はどっちも大好き(≧▽≦)
レッスンにご参加いただいた方
には、お洒落なプリザーブドフラワー
の楽しみ方のカードのプレゼントを
ご用意してますので、皆様、是非、
この機会にレッスンにご参加下さい。
レッスンに関するご相談やお申込み
については、下記、フォームから
ご連絡をお願いいたします☆彡
お問合せについて
お問合せフォーム:こちら
↑のバナーをクリックして公式LINE
アカウントからのお問合せも可能です。
公式LINEアカウント;@633mewgf
体験レッスンについて
こちらにてご紹介しております。