明日でお正月アレンジレッスンの早割申込終了!

Pocket

こんばんは☆

お花のある暮らしで華やかさと癒しを❤︎

大阪府堺市北区・高石市のフラワーアレンジメント
教室の中村真由美です。

今日は、明日でお正月アレンジレッスンの早割申込
終了!の話。

まずはレッスンの詳細から…

*レッスン詳細*

開催日時:2019年12月17日(火)13時半〜(所要時間約2時間位)

開催場所:大阪メトロ心斎橋駅徒歩1分 レミガクスタジオ様

定員:5名様

参加費用:¥5,500(材料・レッスン代込)

*明日12月5日までのお申込の場合はSNS早割特典で¥5,000


↑が作っていただくお正月アレンジメント

先日、仮お申込をいただいた方から、どれ位飾ることが
出来ますか?とご質問いただきましたので、ここで色々
とご紹介させていただきま〜す♪

*プリザーブドフラワーの由来*

プリザーブドフラワーの語源は、プリザーブ「保存する」と
いう意味のある英語からきてます。

生花に特殊加工を施すことでナチュラルな風合い、生花には
ない色合いの数々を長期間にわたって保つことが出来る加工花。

誕生は、フランスのヴェルモント社。

ベルギーとドイツの大学で10年間にわたる共同開発の末、
1987年に世界初のプリザーブドフラワーが発表されました。

*どれ位長持ちしますか?*

生のお花を加工して作っているプリザーブドフラワーは非常
に柔らかく、デリケートなので、落としたり、ぶつけたりせず、
優しく扱ってくださいね☆彡

お水をあげる必要はないので間違ってお水をあげてしまうと、
カビが発生する原因になるし湿気は禁物です!
屋内の湿気の低い場所に飾ることが長持ちの秘訣♬

においがないからといって、香水等を吹き付けたりすると、変色
したり劣化を引き起こすこともあるんです…

あと、直射日光や強いライトがあたると花びらが褪色して、劣化
が早くなってしまいます…

窓際にはなるべく飾らないようにしましょう!

それと、ホコリがついてしまったら、息でホコリを飛ばしたり、
柔らかい筆を使って優しくホコリをとってあげると、いつまでも
ステキな状態を保つことが出来ますよ^ ^

↓は2012年に私が初めてイベント型のレッスンをした時の作品


↑はイベント告知記事のスクショ

お花の色が少〜しだけ褪せてて、薔薇のリーフがカサカサに
なってますが、7年〜経過してても薔薇やマム(菊)はまだ
大丈夫!

あと、↓のお正月アレンジは多分5年位?前の私の作品

こちらも、紫陽花とデンファレの花びらが少〜しだけカサカサ
状態だけど、色も綺麗でまだまだ飾れています♡

なので、早割価格¥5,000、通常価格¥5,500だったとしても、
長い目で見れば¥1,000/1年位!

生花はにおいで癒されるといういい利点がありますが、プリザーブド
フラワーには生花にはない色合い、保存状態がいいと長年にわたって
鮮やかな色を保てるという利点があって、私はどっちも大好きo(≧▽≦)o

レッスンにご参加いただいた方には、お洒落なプリザーブドフラワー
の楽しみ方のカードのプレゼントをご用意してますので、皆様、是非、
この機会にレッスンにご参加くださいね(^ー^)

お申込・ご相談・お問合せ等については、お問合せフォームからお願い
いたします。

*レッスンに関するお問合せについて*

お問合せフォーム:こちら

友だち追加
↑のバナーをクリックしてLINE@からもお問合わせも可能です。

LINE@ID: @oqs9385p

関連記事

PAGE TOP