こんにちは^ ^
お花のある暮らしで華やかさと癒しを❤︎
大阪府堺市北区・高石市のフラワーアレンジメント
教室の中村真由美です。
昨日は、予定通りに更新できず、楽しみにお待ち
いただいていた方々には本当に申し訳ございません
でした…
で、昨日up予定だった年末恒例のしめ縄レッスン♬
の話。
21日の午後の白鷺教室と、25日の午前中の自宅での
レッスンで作られた生徒様の作品は↓
↑は縦型のしめ縄を丸型にしたいと言われたI川様の
作品
↑はS藤様の作品
↑はM様の作品
↑はF岡様の作品
↑はプリザコースのN島様の作品
↑はオーダー分のしめ縄
しめ縄レッスンは、毎年参加される生徒様が多い、私の
教室では人気のレッスンのうちの1つです。
年末年始は風がきつい日もあり、グルーガンを使用して、
縁起物のパーツが取れないように、今まで工夫の上、作成
してきた経験を生かし、レッスンさせていただいており、
慣れない方は2時間〜時間を要することもございます。
が、初めてしめ縄飾りを作られたI川様は、「可愛くできた
ので来年も飾りたいわ♪」と言われてましたが、年末28日
か30日に飾り、松の内が終わる頃に外すと良いと言われて
いて、関西では1/15頃に開催されるどんど焼きで、飾って
あるものに憑いた歳神様をお送りし、無病息災を祈る行事
なので、毎年、新しいしめ縄を飾って、無病息災を祈り、
神聖な火で歳神様をお送りするのがいいと言われてます。
以前、アメブロの方で、「しめ縄のいろいろ」という
記事で、いつ飾るのが好ましいのか等についても、ご紹介
しておりますので、もしよければ覗きに行っていただける
と嬉しいです♫
我が家は、今年、28日に玄関にお正月アレンジを、玄関
扉にしめ縄を無事に飾ることが出来、ホッとしました。
もし今日しか飾れないという方も、アメブロの記事を読み、
そうなんだ!と思っていただけ、もしよければ、来年から
は28日か30日に飾ってみてください。
では、また夜に☆彡
*レッスンに関するお問合せについて*
お問合せフォーム:こちら
↑のバナーをクリックしてLINE@からもお問合わせも可能です。
LINE@ID: @oqs9385p