私のおついたちは忙しい…

Pocket

堺市北区・高石市のお花の
教室、サロン ダ フィオーレ
です。

今日は、私のおついたちは
忙しい…のお話。

おついたちって?

太陽太陰暦を含む太陽暦では、
朔(新月のこと)月の始める
日「1日」としています。

月の始まりは「月立ち」が
転じて「ついたち」と呼ばれ、
朔日は「ついたち」と訓読み
し、「朔」だけでも「ついたち」
と読むようになりました。

おついたちに赤飯を
食べる風習

我が家の父も母もお商売人の
家だったので、小さい頃から
毎月、おついたちには赤飯を
食べてました。

古来、商家ではおついたちに
まめに働けるように豆ご飯(赤飯)
と、粗利が大きく繁盛するように
「あらいめ」という海藻を食べる
風習があったようです。

今は、ただ毎月1日の日にお赤飯
を食べてるだけですが、毎月1日
に商売繁盛・家内安全を祈願する
だけでいいようです♪

盛り塩

我が家、お赤飯を食べることのほか、
おついたちに盛り塩もしています。

今の家に引っ越す前、家相をみて
もらったら、

「気になる箇所が2箇所あるねぇ」

と…

「気になるなら、そこに盛り塩を
置いてみるといいよ」

とアドバイスをもらい、引っ越して
来てから毎月盛り塩の交換を実施。

盛り塩って、玄関先や家の中に置く
風習で、主に縁起担ぎ、厄除け、
魔除けの意味を持つとされていて、
盛り塩にはいくつかの由来がある
ようです。

古来より日本人は単に清潔である
以上に、霊的(精神的)な清らかさを
保つために日常生活の中で、お清め
を実践。

一般には中国の故事に由来している
とされているらしいですが、神事・
仏事から来たのではないかとする
見方もあったり、盛り塩は邪気を
払い、招貴人(チャンスを与える人
を招く)ことを示唆するとか、諸説
があるようですね。

また、盛り塩の交換時期は1日と
15日に変えてる方や、塩が固まる
前に定期的に交換した方がいいと
言われてる方もいらっしゃいます。

私はおついたちだけ交換。

調べるてみるといろいろあるな…

今日は、縁起担ぎ⁉️的なお話を
書いてみました。

このお話が、必要な方々に届きます
ように☆彡

お問合せについて

お問合せフォーム:こちら

友だち追加

↑のバナーをクリックして公式LINE
アカウントからのお問合せも可能です。
公式LINEアカウント;@633mewgf

体験レッスンについて

こちらにてご紹介しております。

関連記事

PAGE TOP